Blog

好きを仕事にお客様に愛され
心地よく稼ぎ続ける秘訣

street, bicycle, night-4942809.jpg

日本経済をオーストラリアと比べると!?【どうして私が日本で起業・副業する人をお手伝いしたいと思ったのか?】Vol.02

Vol. 01の話で日本にも中年解雇の波が
やってきているという話をしました。

2001年の構造改革

何故、こんな事が起きるのかというと
大きなきっかけの1つになったのが

私が思うに、2001年ー2006年に
小泉内閣で進められた構造改革。

構造改革と名前だけ聞くとかっこよく聞こえますが
日本が外資に売られ始めた、という話です。

日本人に不利な改革で、外国人が日本の企業の
株をより簡単に持てるようになり、日本人が
一生懸命に働いて稼いだ利益が

外国人の配当金として支払われるように
なりました。

構造改革の結果

日本の企業の株を持っている外国人は、
もっと配当金を支払えと企業にプレッシャーを
かけ、企業は人件費を減らす方法を模索し
非正規雇用を採用し、どんどんと働く日本人が
手にするお金を少なくして行ったのです。

そして、この傾向は加速し日本人が税金や
保険料などを払って家に持ち帰れるお金の額は
どんどんと下がっています。

いつからか、私も日本に帰国するたびに日本が
貧乏になっていくのを感じました。

日本とオーストラリアの比較

オーストラリアの最低賃金の話をすると
今では21.38ドル(2022年)です。

日本円で2020円
(今日の為替:$1.00=94円)

2000年では10.53ドル
日本円で995円.

日本は、ここ20年あまり変わっていません。

厚生労働省の8月23日の発表によると
日本の最低賃金は2022年で961円
オーストラリアの2020円と比べると
半額以下。

2000年時の最低賃金は659円。
オーストラリアが995円だったので、
この時はたったの300円の差

これからの日本

発展途上国で製造すれば人件費が安いから、
そこに工場を設置しようって話、

きっと聞いたことありますよね?

そしてそこの国で働いている人たちは、
諸外国と比べると所得も安く海外に行くのは
「夢」であって現実ではないのです。

そしてその状態が日本に迫っているという
ことを感じます。

諸外国の物価が上がり、日本人が海外旅行する
ことが夢のような世界が来てしまうんではないか。

こんな危機感を覚えるのです。

きっと、まだこんなことを

きっと、まだこんなことを
言われても実感がわかないかもしれませんね。

でも、確実にその流れに日本はいま立たされているのです。

どうして私が日本で起業・副業する人をお手伝いしたいと思たのか?Vol.03に続く

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

今だけ期間限定無料!

ぜひ無料のメール講座にご登録ください。

ぜひ無料のメール講座に
ご登録ください。

上部へスクロール